2011年 01月 27日
昨日は朝からいい天気で、切干大根も気持ちよく干されていました。 ![]() 梁と桁のカンナがけを終えて、慎重に墨付けをしていると なんだかどんよりと曇ってきて ![]() パラパラと灰色の砂みたいなのが降ってきました。 先日から霧島の新燃岳が噴火してると聞いてたので、 火山灰とすぐわかりましたがそれでも空の色といいかなり不気味。 それからどんどん強く降ってきて、鶏小屋を閉めに行く日暮れ時には傘にあたって 音がするくらいの量が降ってました。 明けて今日の朝は見事な灰景色 ![]() 車も樹もカンナをかけた材にもあらゆるところに灰が積もってこの通り。 切干大根は降り始めにすぐガレージに入れたので最小限の被害で済んでよかったです。 今日も夕方から灰が降っています。風向きが変わってくれたらな・・・ 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-27 20:03
| 農楽園晴ればれ
2011年 01月 25日
先日から友達の畑の野菜が鳥に食べ荒らされてました。 同じ種類の鳥(糞が一緒だから、きっと同じ)が、 家のお風呂場の上の樹の赤い実を団体で食べに来ていたんですが、 2日ほどで食べつくし、ついに僕の畑のブロッコリー、キャベツ、白菜にも 昨日の夕方から手を出してきました。 ![]() 例年以上の寒さにのんびり成長してきた野菜たちが、 ようやくそれなりの大きさになってきたのに、これ以上食べられては・・・ と早速対策1、てぐすを張りました。 ![]() これでちょっと様子を見てみます。 収穫以外の畑仕事は久々にした気がします。 ここ最近のメイン仕事の家作りは、梁と桁にカンナがけ。 結構な量あるので、カンナ屑も一輪車に5杯ほどありまして、 ![]() 落ち葉と一緒に発酵させて半年後に畑に入れることにしました。 残るは長物4本で梁桁のカンナが終わり。 構造材は全部運んで来たので、現場は材だらけ。 ![]() ここにあるのは柱、梁、桁。 さらに ![]() こちらに大引き、母屋、筋交いがあります。 ほんとすごい量。 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-25 18:43
| 農楽園晴ればれ
2011年 01月 24日
今回は波ブログ 木曜日から届き始めた北東うねり、金土日月と4日目の大浦。 今日はだいぶ小さくなって腰胸ですが、ここ4日の中で面も形も1番よかったかな。 波数はちょいと少なめだったけど、人も少なかった(最多時で4人)ので楽しかったです。 ![]() 朝、入る前。 もちろん1番のり。 ![]() 出た後。ショルダーもしっかりあって長いです。 さて、明日はどうなるかな? 建築事はやたらと重い梁と桁にカンナをかけております。 明後日くらいから墨付けできるかな・・・ 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-24 20:22
| 農楽園晴ればれ
2011年 01月 21日
![]() 柿渋を塗り終えたので、大浦でよくご一緒する大工サーファーの兼松さんに 教えていただき、土台を基礎に据え付けました。 アンカーボルトが中心ではなくて適当なところに入っているので、 それを土台に写してドリルで穴を開けます。 継ぎ手もそれなりに納まりました。 ![]() ![]() 基礎のコンクリートは水分や湿気を吸ってしまうので土台の木材と離すために、 キソパッキンなる物を間にいれました。 天然素材じゃないものの第1弾。 いや~、土台の据付が終わっただけでこんなに嬉しいなんて、 棟上なんてしたらどうなっちゃうんだろ? 今から楽しみ・・・その前に梁桁のカンナがけ、墨付け、刻みをして柱を。 まだまだいっぱいありますね。 昨日から上がり始めた波。 昨日は梅が浜で胸。 今日は大浦で肩くらい、寒いけどやっぱ波乗りは最高です! ![]() 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-21 18:30
| 建築
2011年 01月 18日
ここ2日間で土台に柿渋を塗りました。 ![]() 買った柿渋には色むらを防ぐため水道水で2倍に薄めて・・・と書いてありましたが、 見えなくなるところだし、しっかり濃いので防腐防虫したいので、 自家製柿渋と1対1で混ぜて、はけで念入りに4度塗り。 土台下側はベタベタになるくらいたっぷりと施しました。 ![]() 奥の柱と比べて、柿渋っぷりが素敵でしょ! 2週間くらいかけて色がさらに濃くなるらしいです。 柱の見えるところや梁は柿渋に顔料を混ぜて濃い茶色にしたいと思ってます。 自家製柿渋がまだ一升瓶に8本ほどあるので・・・ 波は相変わらず小さくてno surfです。 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-18 20:10
| 建築
2011年 01月 16日
2,3日で終わらせれると思っていたのに、 結構掛かってしまった土台の刻み、本日終わりました。 今日は午前中は野菜の発送をして、午後から建築仕事。 午後いっぱい使って土台に大引きを受ける腰掛蟻継ぎの♀を8個、 8個目は1個目の半分くらいの時間で彫れたかな。 ![]() いや~刻みは楽しい! 基礎作りの過酷さに比べたらもう最高です。 明日は土台に防腐防虫のため柿渋を塗ります。 なるだけ天然素材で家を作りたいのでクレオソートや合成塗料を使わずにやります。 断熱材なんかは何を使おうかな~? しかも柿渋も自家製・・・ なんですが、ちょっと自家製柿渋に自信が無くて、 一般に販売されているやつを見に行ってみたら 家の柿渋よりだいぶ色が濃かった・・・ ![]() 左のやつが自家製。 さらに自信がぐらついて、1L買ってしまいました。 土台は1番湿気や虫のの被害を受けやすいので念のため濃いのがいいですよね。 波はここ最近ずっとあまり乗れなさそうな膝腰。 ここ4日ほど海に入ってません・・・ 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-16 18:47
| 建築
2011年 01月 14日
構造材(角材)は製材屋さんに頼んで挽いてもらって、放置乾燥させてあったのですが、 家の中央に立てる柱は丸太のまま使いたく、 仕入れ先が違うので、なんだかんだでまだ手配が出来てなかった・・・ さすがに生木はまずいので、今からではちょっと遅すぎるくらい。 いったい今までなんで手配してなかったんだろ?と思いつつ、 今日北郷の木材市場に行って、小売してもらいました。 元口30cm末口25センチくらいで、 なるべく真直ぐで出来るだけ乾燥しているのを探しまして、 乾燥重視でB級材と言うちょいと曲がった丸太を手に入れてきました。 ![]() 長さは3.8mで(使うのは3m)、1670円。 ![]() こいつを大黒柱に使います。 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-14 19:21
| 建築
2011年 01月 11日
今日は刻みdayの予定で、 なんなら土台の刻みを終わらせちゃうつもりだったのですが、 午前中は刻み少々、お米を籾摺りにもって行きがてら波乗りして、 鶏たちに餌をあげたらもうお昼。 午後から刻み少々と木材を取りに行ったらもう1日が終わってしまいました。 それでも土台の鎌継ぎが2セット出来上がり ![]() 仮合せもばっちりと思いきや、 ![]() 鎌の部分はいい感じなんですが土台の外面がずれてる・・・ ん~要補習かどうか大工さんに相談ですね。 それからこれは蟻継ぎ ![]() で木材運びは梁と桁を持ってきました。 ![]() 軽トラでこんな感じを3往復。 柱や土台と違って幅があるので重い! ![]() これは梁6mこいつが1番重かった・・・ 後は3mや4mそれでもやはり重い! ![]() 島君運び方のお手伝いありがとうございました。 ![]() これらを柱の上に重機なしで上げる予定です。 お友達各位、棟上の時のご協力おねがいします。 波のほうは ![]() 梅が浜で腰。写真みたいなセットは海に入ってる間には無かったですが 何とか乗れる波はありました。 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-11 18:52
| 建築
2011年 01月 07日
角ノミ、丸ノコ、手ノコ、ノミを駆使して刻んだ今日の成果です。 土台の3分の1くらい終わったかな・・・ ![]() 波はフラットです、おかげで捗ったかな。 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくですっ! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-07 19:28
| 建築
2011年 01月 06日
ようやくここまで漕ぎ着けました、木材の刻み。 ![]() とりあえずは土台の加工から、今日はほんのちょとしか出来なかったけど、 基礎が出来上がってから早5ヶ月、この一歩までが長かった・・・ 正直、家作り・・・本番・・・失敗できない・・・と、未知の領域にびびってましたが、 成るようにしかならんですね! 明日からもビシバシ刻んでいきますよ。 波具合は、今日は梅が浜で膝腰。 朝と昼に見に行ったけど、ほとんどダンパーで楽しくなさそうなので入らず。 写真は昨日の朝一の大浦。 ![]() セット胸肩、一昨日に引き続きいい波でした。 上がる頃には波は無くなっちゃたけど・・・やっぱ早起きは何とやらですね。 嫁ブログが独立・移転いたしました。 こちらもよろしゅうに~ treehugの作る日々 ランキングに参加しています。応援よろしくです! ![]() にほんブログ村 ▲
by treehug
| 2011-01-06 19:02
| 建築
|
アバウト
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||